お知らせ
第5回 就職・転職相談会開催のお知らせ
2025.10.182025年11月14日(金)、福岡市南区のアミカスにて、地域創生包括支援協会主催の「第5回 就職・転職相談会」が開催されます。
イベントには、障がい者雇用に積極的に取り組む地域企業9社が参加し、個別相談ブースを設置して、業務内容などを説明予定です。このイベントは就職・転職を目指す方々に向けた、貴重な情報と交流の場となっています。
主催団体紹介:地域創生包括支援協会とは
地域創生包括支援協会は、身体的・精神的・知的な障がいを持つ方々に対して、適切な生活・労働環境を整えることで、社会の一員としての生活を支援することを目的とした団体です。
“障がいがあっても、生活と労働の環境条件が整っていれば、多くの方が社会の一員として活躍できると私たちは考えています。”
※地域創生包括支援協会ホームページより抜粋
主な活動内容:
-
人材育成:地域創生に関する知識やスキルを習得できるセミナーや研修プログラムを提供しています。
-
情報発信:地域創生に関する最新情報や成功事例を発信し、情報格差を解消することを目指しています。
-
企業連携: 地域創生に関わる企業との連携を強化し、求人情報の提供やインターンシップの機会を提供しています。
-
就職・転職支援:就職・転職相談会やキャリアカウンセリングを通じて、求職者のサポートを行っています。
協会の詳細は、公式ウェブサイトをご覧ください。
地域創生包括支援協会ホームページ
イベント開催の背景
2022年の法改正により、企業に義務付けられる障がい者の法定雇用率は段階的に引き上げられています。
福岡労働局によると、昨年は県内で21,000人超の障がい者雇用が実現し、過去最高を記録しました。
さらに、2026年7月には法定雇用率が2.7%に引き上げられる予定で、テレワークや在宅勤務の導入も進む中、就労を希望する障がいのある方々が増えている現状があります。
イベント概要
-
日時:2025年11月4日(火)
【午前の部】10:30~12:30 /【午後の部】14:00~16:00
※各部とも開始10分前より受付 -
会場:アミカス 4階ホール(福岡市南区高宮3丁目3-1)
-
対象者:
- 学生とご家族、その支援員の方
- 障がい福祉施設をご利用中の方、その支援員の方
- 障がい者雇用にご興味のある方
- 障がい者雇用での転職を検討されている方
-
申し込み方法:地域創生包括支援協会のHPよりお申し込みください。
-
申し込み締め切り:11月12日(水)
申し込みはこちら
相談会の内容
各企業による個別ブース形式での相談会となっており、仕事内容の詳細や選考に向けたアドバイスなど、直接担当者から話を聞くことができます。
また、就労移行・継続支援や計画相談、訪問看護などの支援事業者によるブースも設置予定です。
出展企業(9社)
企業名 | 事業内容 |
---|---|
九州地理情報株式会社 | ワールドホールディングスの特例子会社で、障がい者雇用を推進。地理情報システム(GIS)を中心としたシステム開発や文書電子化、Web制作などのITサービスを提供。障がい者向けのIT教育や就労支援にも力を入れている。 |
福岡銀行 | 福岡県内を中心に、銀行業務、保証・債権管理等の金融補完サービス、総合金融ソリューションを行う。 |
株式会社アインファーマシーズ | アイングループの一つで、保険調剤薬局、コスメティックストアの経営、インテリアショップの経営を行う。 |
株式会社スターワーク | 人材派遣・紹介、業務請負、広告業を手がける総合人材サービス企業。食品仕分けなどの物流業務に特化したチーム派遣も行う。 |
株式会社メンバーズ | デジタルマーケティング、データ分析、クラウド活用、システム開発、UXデザインなど、企業のDX推進を支援するサービスを提供。 |
福岡市民病院 | 高度専門医療の提供、緊急医療体制と救急機能、専門診療を提供。多数の診療科を持ち、病床数はおよそ200床。一般病棟・感染症病棟・集中治療病棟などを備えている。 |
株式会社ワールドインテック | 製造業を中心に、研究開発、情報、技術、製造分野の人材派遣・請負を行う総合コンサルティング企業。ものづくり分野の上流から下流までをワンストップで支援。 |
株式会社トライアルベネフィット | トライアルグループの障害者雇用を推進するために設立された特例子会社。店舗での商品管理、レジ業務、肉・野菜・魚のパック詰め、お弁当作り、本社では経理/財務、総務、人事で活躍している。 |
株式会社エイジェックフレンドリー | 株式会社がエイジェックの特例子会社で障がい者雇用を推進。グループ会社内で発生する事務系受託業務をメイン事業としている。 |
前回イベントの様子(第4回)
会場には多くの企業ブースが立ち並び、活気ある雰囲気の中で企業担当者と求職者が熱心に対話を交わしました。
福祉サービス関連のブースでは、就労支援や訪問看護に関する相談が行われ、社会保険労務士による障害年金の個別相談も好評でした。
さらに、KBCニュースによる取材も行われ、主催者インタビューや会場の様子が報道されるなど、地域の関心の高さも伺えました。
参加者の声
企業側
「多くの方に求人を紹介できて有意義だった」
「求職者のニーズや課題を直接知ることができた」
福祉関係者
「参加者にとって、選択肢が広がる大変貴重な機会だった」
「障がい者雇用の仕事の幅が広がっていることを実感」
主催者からのコメント
「障がいのある方々も“社会とつながっていたい”という想いを持っています。
私たちは、そうした方と企業を結ぶ民間レベルの架け橋を増やしていきたいと考えています。」
— 地域創生包括支援協会(KBCニュースより)
ネクストリンク訪問看護も参加予定
前回に引き続き、「ネクストリンク訪問看護」も本イベントに参加予定です。
就労に関する不安や悩み、日常生活での困りごとなど、訪問看護の視点から個別相談を受付いたします。
最後に
「就職・転職相談会」は、企業と求職者の出会いの場であると同時に、障がい者雇用の現状を知り、支援の幅広さを体感できる貴重な機会です。
就職・転職に一歩踏み出したい方も、情報収集から始めたい方も、ぜひお気軽にご参加ください。