ネクストリンク訪問看護の仕事内容・給与・福利厚生を徹底解説!
2025.11.04「精神科訪問看護に興味があるけれど、どんな仕事かよくわからない」「給与はどれくらい?」「未経験でもできるの?」
そんな疑問をお持ちの看護師さんに向けて、この記事ではネクストリンク訪問看護の仕事内容や給与、福利厚生についてわかりやすくご紹介します。
訪問看護の世界は、初めての方にとって少しハードルが高く感じられるかもしれません。しかし実際には、ブランクのある方や未経験の方でも、安心してスタートできるサポート体制が整っている現場です。この記事を通して、あなたの不安を少しでも和らげ、訪問看護という新しい選択肢に自信を持って踏み出せるようになっていただけたら嬉しいです。
1. 精神科訪問看護とは?その仕事内容に迫る
精神科訪問看護は、精神疾患を持つ方が自宅や地域で安定した生活を送れるように支援するお仕事です。対象となるのは、統合失調症、うつ病、発達障害、不安障害、依存症など、幅広い精神的課題を抱える利用者さんです。訪問先は、基本的にはご利用者様のご自宅にご訪問致します。
実際の業務では、服薬の管理や症状の観察を行いながら、利用者さんの気持ちに寄り添うコミュニケーションをとることが中心となります。病状が安定している方もいれば、不安が強くサポートが多く必要な方もいます。そのため、一人ひとりに合わせた関わり方や対応力が求められる現場です。
また、日常生活に関するちょっとした相談に乗ったり、ご家族とのやりとりを通して、生活全体を支えるような関わりを持つこともあります。医療的ケアにとどまらず、人と人との関係性の中で信頼を築き、回復へのサポートを行っていくのが、精神科訪問看護の大きな魅力です。
2.看護師としての1日~働き方のイメージ
ネクストリンクでは、業務効率を高めるためにスケジュール管理ソフトを導入しており、出社せずにそのまま訪問先に向かう「直行直帰」が基本となっています。
一日は朝のスケジュール確認から始まり、担当する利用者さんのもとを順に訪問していきます。それぞれの訪問では、精神状態の確認や対話、服薬状況の把握、家族とのやり取りなどが行われます。訪問時間は1件あたり30分を目安としており、1日に4〜7件程度の訪問を行うことが一般的です。
訪問内容の記録・報告書の作成はタブレットやPCを活用して効率よく行えるようになっており、自宅や外出先からでも入力が可能です。会議や報告も基本的にはZoomやChatworkなどのオンラインツールを活用するため、無駄な移動や拘束時間は最小限に抑えられています。
3. ネクストリンクの勤務条件と給与について
正社員としてしっかり働きたい方へ
正社員として勤務する場合、勤務日は月曜から土曜の週休2日制が基本となっています。勤務時間は9:00〜20:00の間で、1日あたり実働8時間(休憩1時間)。訪問スケジュールはご利用者の状況に応じて日々調整されますが、基本的には安定した働き方が可能です。
給与は月給28万円~となっており、これまでのご経験やお持ちの資格を考慮し、しっかり評価した上で決定されます。
パートタイムで無理なく始めたい方へ
パートタイム勤務をご希望の方は、週1日からの勤務が可能です。勤務日や時間帯はご希望に合わせて柔軟に調整できますので、小さなお子さんがいる方や、介護・副業との両立を考えている方にもぴったりの働き方です。
時給は正看護師で2,000円から。未経験の方やブランクがある方も、まずは無理のないペースで訪問看護の仕事に慣れていき、慣れてきたら正社員への登用を目指すことも可能です。
4. ネクストリンクの福利厚生とサポート制度
学びたい気持ちを応援する制度
ネクストリンクでは、看護師として成長したいという気持ちを全力でサポートしています。必要な書籍は会社負担で購入でき、セミナーや外部研修の参加費も会社が負担します。また、必要に応じて、学会の年会費なども会社で対応しますので、安心して専門性を深めていくことができます。
さらに、年に1回、上限5万円まで資格取得費用を補助する制度もあり、訪問看護に役立つ認定資格の取得や、専門スキルを身につける講座への参加にも活用していただけます。
働きやすさを支える柔軟な制度
ネクストリンクでは、直行直帰が基本スタイルとなっており、効率よく訪問ができる環境を整えています。さらに、自家用車での訪問も可能で(保険内容の確認あり)、訪問1件ごとに200円の手当が支給されます。
通勤のストレスを減らし、日々の訪問に集中できるよう、勤務の仕組み自体にも工夫を凝らしています。会議ややり取りもオンラインで完結できるため、無理なく自分の生活と仕事のバランスを保つことができます。
子育てや健康も会社がサポート
子育て中の看護師さんにとって気になるのが、急な残業や渋滞による保育園のお迎えの遅れ。ネクストリンクでは、業務の都合で延長保育が必要になった場合、その延長保育料を会社が負担する制度があります。安心して仕事に集中できる環境を整えています。
また、スタッフ自身の健康にも配慮しており、3ヶ月に1回を目安に、歯石除去や歯科検診費用を上限3,000円まで補助する制度も設けています。日々多忙な看護師さんが、自分自身の健康を後回しにせず過ごせるような配慮です。
信頼関係を評価する「契約ボーナス」制度
訪問先で信頼を築いた結果、利用者さんからご紹介をいただき、新たな契約に繋がった場合や、自主的に医療機関や支援員を訪問して契約が成立した場合には、「契約ボーナス」が支給されます。これは営業ノルマとはまったく異なり、現場で築いた信頼や丁寧なケアを正当に評価したいという想いから生まれた制度です。
「この人と一緒に働きたい」が形になる紹介制度
ネクストリンクでは、看護師同士の信頼関係を何よりも大切にしています。その想いを反映したのが「社員紹介制度」です。もし、あなたの知人や元同僚を紹介して採用に繋がり、その方が6ヶ月以上勤務を継続された場合、紹介者には「社員紹介ボーナス」が支給されます。
信頼できる仲間と一緒に働ける環境を整えることで、働きやすさとやりがいの両方を実現しています。
まとめ:あなたの一歩を、ネクストリンクが全力で応援します
ここまで、ネクストリンク訪問看護の仕事内容から給与・福利厚生までご紹介してきました。
精神科訪問看護は、人と深く関わるやりがいのある仕事です。同時に、未経験で始めるには勇気がいるかもしれません。しかし、ネクストリンクでは一人ひとりの働き方に寄り添い、安心してスタートできるような体制を整えています。
「もう一度、看護師としてやりがいのある仕事をしたい」
「自分のペースで、でも確かな成長がしたい」
そんな想いが少しでもある方は、ぜひ一度、ネクストリンクの扉をノックしてみてください。あなたの「一歩」を、私たちは全力で応援します。