クルミのアトリエ クルミのアトリエ TOPへもどる

にじいろキャリアさまで訪問看護に関する講演会を行いました!

2025.07.03

 

2025年6月2日、ネクストリンク訪問看護・代表の宮本が、にじいろキャリア雑餉隈さまにて「訪問看護を活用した就労支援 ~精神・発達障害を抱える方へのサポート~」というテーマで講演会を行ってきました。精神疾患や発達障害に関する説明をはじめ、訪問看護とはそもそもどんなサービスなのか、どのような方が利用できるのか、福祉事業所との連携方法は?など、くわしく解説させていただきました。

この記事では、講演会の様子やスライドの一部などを公開し、他の福祉事業所さまにもお役に立ていただける内容を盛りだくさんでご紹介いたします。

にじいろキャリアさまについて

にじいろキャリアさまは、福岡市南区弥永福岡市博多区雑餉隈にある就労継続支援B型事業所です。2022年8月に「にじいろキャリア弥永」、2024年12月に「にじいろキャリア雑餉隈」がオープンされました。明るく清潔感のある室内では、利用者様がご自身にあったプログラムで作業に取り組まれています。

“「人間関係が苦手」「体調が不安定」「仕事が続かない」など、どんなお悩みがある方でも短時間から安心して通っていただける環境となっております。にじいろキャリアのメンバーと共に、少しずつ前に進んでいきませんか? みなさまに満足していただける環境づくりを第一に考えているので、不安なことや、改善してほしいこと、お気軽にスタッフまでお申し付けください♪”

にじいろキャリアさまホームページより一部引用

また、「にじきゃり珈琲」というコーヒーの販売もされています。そのひとつひとつは、事業所で働くメンバーによってこだわり抜いた工程で丁寧に自家焙煎されており、お客様へ心の込もった美味しいコーヒーをお届けしたいという思いがたくさんつまっています。さらに、コーヒーの売り上げから経費を差し引いた全ての利益は、社会復帰を目指す障がいをもつ方々に支給されており、この取り組みは社会貢献の一環として読売新聞のオンライン記事にもとりあげられています。

読売新聞のオンライン記事はこちら

にじいろキャリアさま記事の挿入画像

ぜひにじいろキャリアさまのホームページや、にじきゃり珈琲のホームページもご覧になってみてください。

 

実際の講演のようす

にじいろキャリアさま 記事内挿入画像 講演会の様子③

講演はこのようなかたちで開催され、にじいろキャリアさまの利用者・スタッフのみなさまあわせて20名以上がご参加されました。こんなサービスがあるなんて知らなかった、実際に訪問看護を受けてみたい、といった嬉しいご感想もいただきました。

 

訪問看護と福祉事業所 その連携方法とは?

さて、それではなぜ訪問看護ステーションと、福祉事業所とが連携をはかっていく必要があるのでしょうか。

そもそも、訪問看護とはなにか

実は、訪問看護についてその具体的なサービス内容や利用方法などは、意外と知られていないこともあります。

訪問介護(ホームヘルパー)とはどう違うのか?訪問看護ってお年寄りだけが受けられるものじゃないの?と、制度がやや複雑であるがゆえに「精神疾患や発達障害でも訪問看護が利用できる」ことをご存じない方もたくさんいらっしゃいます。まずは、訪問看護に関する制度のしくみ、一般の訪問看護事業所と精神・発達障害専門の訪問看護事業所とでは何が違うのか、など、わかりやすく解説をさせていただいております。

にじいろキャリアさま 記事内挿入画像

 

看護師の目線からひも解く疾患理解

また、精神疾患や発達障害についてもっと知りたい、理解を深めたいといったご要望に合わせて、精神疾患や発達障害について看護師の目線でくわしく解説させていただきました。精神疾患のメカニズムとは、具体的にどのような症状があらわれるのかなど、日々の支援に活かせる内容を意識して、講演内容を構成しております。

にじいろキャリアさま記事内挿入画像 統合失調症

 

ネクストリンクの実際のサービス

ネクストリンク訪問看護では、「看護×カウンセリング」の理念のもと、さまざまなこころの技術を利用者様にお伝えし、自己の特性や自身の疾患に対する理解を深め、社会に適応して生きていくためのスキルを身につけるお手伝いをさせていただいております。

にじいろキャリアさま 記事内挿入画像 ネクストリンクのサービス内容

 

たとえば、こんなお困りごとがありませんか?

食事や睡眠がが安定しない、対人関係がうまくいかない、仕事が長続きしない、など…。

訪問看護を利用することで、ご自宅の環境や日常生活のようすから、医療の目線も含めて必要な支援や解決策を一緒に考えていくことができます。また、こころの技術を使ったカウンセリングで気分の安定をはかり、仕事を長く続けるための基盤づくりをお手伝いさせていただくことができます。

福祉事業所と訪問看護のサービスを併用することで、医療・福祉の両方の観点から支援者さまをサポートすることが可能となり、より安定した就労への支援を行うことができるようになります。

 

まとめ

今回の講演では、「訪問看護を活用した就労支援」というテーマのもと、精神疾患や発達障害に関する基本的な理解から、訪問看護の役割、そして福祉事業所との連携の重要性について、具体的にお伝えさせていただきました。

ネクストリンク訪問看護では、「看護×カウンセリング」による支援を通じて、利用者様が自分らしく社会で活躍できる力を身につけていくお手伝いをしています。また、福祉事業所さまと連携することで、医療と福祉の両面から、より安定した就労支援が可能になります。

今後も、福祉事業所さまや支援者の皆さまと連携しながら、必要とされる情報をわかりやすくお届けしてまいります。

 

ネクストリンク訪問看護では、福祉事業所さまのご要望に応じて、訪問看護についてのご説明や実際の利用方法、看護師の目線で見た精神疾患・発達障害への理解など、さまざまなテーマでの講演を行わせていただいております。

講演やセミナーのご依頼など、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問合せはこちら

お問い合わせ・
採用Contact/Recruit

相談&無料相談 実施中

LINEでの
お問い合わせはこちら
お気軽にお問い合わせ下さい。

line

私たちと一緒に働きませんか?

雇用形態も柔軟に対応します。
福利厚生も充実!
ご応募お待ちしております。

お電話でのお問い合わせお電話でのお問い合わせ

0925557246