NTT西日本ルセント様で障害者雇用の安定と訪問看護について講演会を行いました
2025.06.262025年5月22日(木)、ネクストリンク訪問看護代表取締役の宮本が、NTT西日本ルセント様にて「障害者雇用の安定と訪問看護 ~訪問看護の枠組みを超えた新たな可能性~」というテーマで、障害者雇用における企業と医療連携の意義やその有用性、実際の介入事例などについて詳しくお話をさせていただきました。この記事では実際の講演会の様子を、その内容とともにご紹介していきます。
NTT西日本ルセント様について
「ひとり、ひとりが、 光輝く。」
NTT西日本ルセントは障害者の活躍促進に取り組むNTT西日本グループの特例子会社です。ルセントの語源である「光輝く」を大切に、人の役に立つ喜び、信頼される幸せを得られる環境づくりをめざしています。※1
※1:NTT西日本ルセント様のホームページより引用
企業の概要と障害者雇用の取り組み
株式会社NTT西日本ルセント様は、NTT西日本グループの特例子会社として、障害者の雇用促進と活躍支援をめざし、2009年7月1日に設立されました。社名の「ルセント(Lucent)」は「光輝く」という意味を持ち、社員一人ひとりが輝ける職場環境づくりを追求しています。
本社は大阪府大阪市都島区にあり、従業員数は約425名です(うち障害者社員は344名、2024年6月現在)。障害者社員の定着率は95.2%(入社1年後の継続雇用割合、2023年度)と高く、障害者雇用率は2.86%(法定雇用率2.5%、2024年6月時点)を達成しています。
事業内容
NTT西日本ルセント様は、NTT西日本グループからの業務委託を中心に、以下のような多岐にわたる業務を行われています。
業務 | 具体的内容 |
データ入力・集計業務 | 専用システムへのデータ投入や集計整備。 |
プログラム開発 | 業務効率化を目的としたシステム開発。 |
紙文書の電子化 | 紙書類のPDF化や文書管理。 |
ダイレクトメール(DM)発送 | DMの作成・発送業務。 |
テレマーケティング | アウトバウンドの電話営業。 |
Webアクセシビリティ診断 | ウェブサイトのアクセシビリティ評価。 |
障害者支援の取り組み
さらにNTT西日本ルセント様では、障害者社員が安心して働ける環境づくりに力を入れられています。
取り組み | 具体的内容 |
アスドライブ | 社員の体調や業務内容を記録・共有する自社開発のツール。 |
アドバイザリー担当 | 精神保健福祉士や社会福祉士、ジョブコーチが在籍し、社員の相談や支援を実施。 |
職場環境の整備 | クールダウンスペースや遮音スペースの設置、リモートワークの導入など、個々の特性に応じた対応。 |
在宅勤務支援 | 通勤が困難な社員に対する在宅勤務体制の整備。 |
キャリアアップ支援 | 資格取得の奨励金制度やeラーニング、研修会の開催。 |
今回は、障害者雇用に対して先進的な取り組みを推進されているNTT西日本ルセント様にて、障害者雇用と訪問看護がどのように関係するのか、その意義と有用性、また実際の事例にも触れながら、社員の方々へ向けた講演を行わせていただきました。
対面で参加されている社員の方は数名ですが、オンライン形式で開催された今回の講演には、全国10拠点から約50名ほどが参加されました。
具体的な講演内容
実際に行われた講演内容の一部を、こちらにご紹介いたします。
導入部
精神疾患や発達障害で訪問看護が利用できるというシステムは意外と世間では知られていない場合も多く、「訪問看護ってそもそも何?」、「お年寄りだけが受けられるものじゃないの?」など、疑問を持たれる企業様も多くいらっしゃいます。まずは訪問看護とはどのようなサービスなのか、その制度について詳しくご説明いたします。
さらに、ネクストリンクでは実際にどのようなサービスを受けられるのか、ネクストリンク訪問看護の独自のプログラムやサポートについてご説明させていただきます。
疾患の説明
発達障害や精神疾患ということばを聞いたことはあるけれど、具体的にどんな症状があるのかわからない…そんなお悩みにお答えするため、看護師の視点から疾患についてのご説明もさせていただきます。
企業でのお悩みと実際の事例
企業様から多く寄せられるお悩みについて、ネクストリンク訪問看護が行えるサポートをご説明させていただきます。ホームページには公開しておりませんが、実際にあった事例を用いて、どのような支援を行いどのような結果につながったのか、詳しくご説明しております。
訪問看護の実際の導入方法について
最後に、実際に訪問看護を利用するためにどのような手続きが必要なのか、気になる費用面などについてご説明させていただきます。
これらのスライドは今回行われた説明の一部であり、企業様のご要望によって講演内容を変更するなど、柔軟に対応させていただいております。
まとめ
2025年5月22日、ネクストリンク訪問看護代表取締役の宮本が、NTT西日本ルセント様の社員の方々へ向け、「障害者雇用の安定と訪問看護 ~訪問看護の枠組みを超えた新たな可能性~」というテーマで講演を行いました。
NTT西日本ルセント様は、NTT西日本グループの特例子会社として、障害者の活躍促進に取り組まれています。2009年7月1日に設立され、「光輝く」を意味する社名の通り、社員一人ひとりが輝ける職場環境づくりをめざされています。データ入力やプログラム開発、テレマーケティングなど多岐にわたる業務を行われ、障害者社員の定着率は95.2%と高く、障害者雇用率も法定雇用率を上回っています。
講演では、障害者雇用と訪問看護の関係性、その意義と有用性、実際の事例について詳しく話しました。
ネクストリンク訪問看護では、企業様との医療連携の一環として訪問看護の導入をはじめ、各種講演会のご依頼も随時承っております。ご関心をお持ちいただけましたら、ぜひネクストリンク訪問看護の公式ホームページよりお問い合わせください。
私たちの取り組みが、貴社における障害者雇用の一助となり、より良い職場づくりに少しでもお役立ていただけましたら幸いです。